SDGs達成に向けた取り組み
人と地球と未来にやさしい、持続可能な農業実現のために
企業理念
たくさんの喜びと新しい価値を創造する
SDGsの実現や社会課題の解決に貢献します。
そして、人と地球と未来を想う、
みかんづくり、人づくり、環境づくりに取り組み、
持続的に成長する強い企業を目指します。
- 人々を笑顔にするみかん
- 地球環境に優しい技術
- 地域と産業への貢献
2015年9月の国連サミットで加盟国の全会一致で採択された
「持続可能な開発のための2030アジェンダ」に記載の
2030年までに持続可能で、よりよい世界を目指す国際目標です。
SDGsは、人間・豊かさ・地球・平和・パートナーシップの5つの分野で
17のゴール・169のターゲットから構成され、地球上の「誰一人取り残さない」
Leave No One Behindとした社会の実現を誓っています。
微々たるものではありますが、企業理念の実現そのものが、
SDGs達成につながっていくと考えています。
人と地球と未来にやさしい
持続可能な農業実現のために
以下の3つの視点で積極的に取り組んで参ります。
グローバルGAPの推進
グローバルGAPは、SDGsで推奨
されている農業の国際認証規格です。
食品・労働・環境の安全に配慮した
持続可能な農業に取り組みます。
アグリテックの活用
(先進の機械・技術)
農業機械電動化による石油燃料削減、作業効率改善、
労働負荷を低減し、環境にやさしい微生物農薬を
使用します。アグリテックの積極的な導入で、
持続可能な農業に挑戦します。
地元食材と連携による商品開発
当社オリジナル調味料の「塩みかん」を活用し
地元食材との新商品開発、地元教育機関や
地元企業との連携により、
みかんの新しい価値を創造します。
持続可能な農業の実現に向けた、国際認証の推進、農業機械の電動化、新商品開発
グローバルGAP認証の毎年更新を継続
農業の国際規格グローバル GAP認証(ASIAGAP認証)の推進は、食品・労働・環境の安全に配慮した持続可能な農業実現に向けた取り組みになります。
GAP とは Good Agricultural Practice の略で、「適正な農業の実践」のことです。グローバル GAP は SDGs の達成に貢献するものとして認められています。
当社は 2015年から毎年継続し、維持更新を行っており、 GAP 認証取得支援システムを開発し、自社だけではなく、地元の川之石高校や南宇和高校をはじめ県内外の教育機関や農家にシステムを提供しています。
教育機関や農家と一緒にグローバル GAP に取り組むとともに、GAP 取得支援システムの利用を通じて、ICTを活用したスマート農業の実践にも取り組んでいます。
農業機械の電動化により石油燃料の80%削減
これまでの農業機械は、ガソリンや混合油などの化石燃料を使用していましたが、人と環境にやさしい電動機械を使用しています。
排気ガスなどの環境に配慮するだけでなく、騒音低減や軽量化や振動抑制などを目指し、主要な農機具である、草刈り機、チェーンソー、耕運機、背負い動噴を電動に切り替えました。今後も電動化や新技術導入に取り組み、労働環境の改善、環境に配慮した農業を目指して参ります。
環境にやさしい微生物防除剤を使用
カミキリムシ(通称 天牛)という、みかんの木を枯らす害虫の防除の方法として、微生物防除剤「バイオリサ」を使用しています。
自然界に生息する昆虫病原性糸状菌「ボーベリア ブロンニアティ」を使用した防除剤で、一部のカミキリムシのみに殺虫効果を示し、環境と人にやさしい新しい微生物防除剤です。
地元企業や食材と連携した商品開発・販売を推進
これまで当社はみかんの新たな価値をつくることに尽力してきました。
当社オリジナル調味料の『塩みかん』を活用した「鯛のパスタソース」を地元の八幡浜漁協と八幡浜高校と共同開発し、クラウドファンディングでみなさまに応援いただき、目標を達成しました。
さらに、「えひめ技あり鱧プロジェクト」では、八幡浜産のハモの薬味として、当社の塩みかんを採用していただき、大変ご好評いただきました。
その他、県内の食品関連企業 とパートナーシップ協定を締結して、お互いの商品を販売したり、新たな商品開発をする取り組みを積極的に進めています。
これらの取り組みを愛媛県に評価いただき、愛媛県主催の「えひめSDGs アワード2021」にて「最優秀賞」を受賞しました。
これからも人と環境にやさしい持続可能な農業を目指して、今後も取り組んで参ります。