野菜がもっと好きになる 「こぼれ梅」
野菜ソムリエ 知久幸子さん vol.369
============================
こんにちは!野菜ソムリエの知久です。突然ですが、「こぼれ梅」という食材をご存知ですか?梅という文字が入っていますが果実の梅は入っていません。その正体は何かというと、みりんの搾り粕で、散りゆく梅の花に形状が似ていることから古くから「こぼれ梅」と呼ばれているそうです。日本語の表現って美しいですね!江戸時代の人は、そのままお菓子として食べていたそうです。こぼれ梅はどこでも手に入るものではなく、昔ながらの製法を守っている蔵元さんでしか見ることが出来ない食材だそうです。先日入手できたので、早速食べてみました。みりんが熟成される前の爽やかであっさりとしたみりんの香りが残り、濃厚な甘みとともに原料由来の粒感が楽しいです。甘酒や粕漬けの材料として使うそうですが、せっかくなので、「塩みかん」と一緒に使って新しいレシピを考えてみました。来週は塩みかんとこぼれ梅の粕漬けをご紹介したいと思います。お楽しみに!
|
みかんでもっと笑顔になる 「みかんのスムージー」
野菜ソムリエ 玉之内祐子さん vol.369
=====================================
こんにちは。野菜ソムリエの玉之内祐子です。
みかんが美味しい季節ですね。今年は雨が少なかったこともあり、ミヤモトオレンジガーデンさんのみかんは例年以上に味濃く素晴らしい出来!とのこと。わたしも毎日いただいていますが、どんどん手が伸びてしまうおいしさです。そのまま食べてももちろんいいのですが、この味の濃いみかんはスムージーにもおすすめ。とっておきのみかんスムージーレシピをご紹介します。
【材料】(2人分)
みかん 4個
りんご 1/2個
パイナップル 100g
ゆず 1/2個
春菊 1/4束
【作り方】
1. みかんとパイナップルは皮をむき、りんごは皮付きのまま種を除いてひとくち大にする。
2. 1と春菊をミキサーに入れて攪拌し、種を取ったゆずを絞り、果汁を回しかける。
甘みと酸味を併せ持つみかんをベースにすると、味が決まりやすく、春菊との相性もぴったり。最後に絞ったゆずと春菊の香りがさわやかでとっても飲みやすいスムージーです。試してみてくださいね。
|
果物がもっと好きになる「福来みかん」
野菜ソムリエ 知久幸子さん vol.368
============================
こんにちは!野菜ソムリエの知久です。私が住む茨城県には、古くから栽培されているみかんがあります。福が来るみかんと書いて、ふくれみかんと読みます。現在の桜川市真壁町で古くから栽培されるみかんで、通常のみかんよりも小ぶりで直径は3〜4センチ。折り紙で作る紙風船のような形の可愛らしいみかんです。厳密には温州みかんとは異なり、柑橘類の中で唯一日本原産の橘の一種だと考えられています。爽やかな味わいで、皮を剥くと部屋中がはじけるような香りに包まれます。この香りを活かして作られるのが、地域の名産品にもなっている七味唐辛子です。乾燥させた皮の粉末を使って、地元では自家製七味唐辛子を作る人もいます。知人はこの粉末と地元産の蜂蜜を使ってキャンディーを作っています。出回る時期は10月中旬から12月上旬にかけて。県内の直売所などで販売されていますので、茨城県に旅行でお越しの方はぜひ探して味わってみてください。
|
みかんでもっと笑顔になる 「野菜果物で乾燥を防ぎたい!」
野菜ソムリエ 玉之内祐子さん vol.368
===========================================
こんにちは。野菜ソムリエの玉之内祐子です。
カサカサお肌が気になる乾燥の季節ですね。美容の観点からも保湿が大切と言われますが、私は野菜や果物で身体の内側からもケアしたいと常々思っております。そこで、乾燥予防におすすめの食材がカボチャとアボカドです。カボチャに豊富に含まれるβ-カロテンは体内でビタミンAに変わる皮膚や粘膜の健康に欠かせない栄養成分です。また、抗酸化作用に優れたビタミンEやターンオーバーを促すビタミンB6も含むため、女性にはうれしい食材と言えるのではないでしょうか。そして、アボカドは様々な栄養成分をバランスよく含み、中でも良質な脂質であるオレイン酸は肌に潤いを与え美肌効果が期待できます。食物繊維も豊富で、腸内環境を整えることで健康的なツヤ肌作りへアプローチ。輸入品がほとんどですが、国産のアボカドはまさに今が旬です。樹上で完熟したアボカドはコクとねっとり具合が格別ですので、ぜひ探してみてくださいね。
|
野菜がもっと好きになる「秋を告げるタケノコ」
野菜ソムリエ 知久幸子さん vol.367
==================================
こんにちは!野菜ソムリエの知久です。
秋の味覚といったら、柿や栗・秋刀魚やきのこ類などが思い浮かびますが、高知県には「秋の味覚」に欠かせないタケノコがあります。「四方竹(しほうちく)」といって、春に旬を迎えるタケノコとは違い、細長く美しい黄緑色をしています。収穫できる時期が10月中旬から11月上旬のわずか1ヶ月足らずしかなく、中国南部原産のものを、明治10年ごろ高知県に持ち帰ったのが栽培のきっかけだと言われています。垂直にカットしてみると、四角い形状をしているのが特徴的で、高知県では、茗荷やハスイモに加えて「田舎寿司」に欠かせない材料のひとつです。根元の太い部分に酢飯を詰めるのですが、スクエアの形状が映える逸品です。シャキッコリッとした食感が何とも言えず、一度食べると病みつきになります。水煮にして氷漬けの状態で市場流通しているので、見かけたらぜひ高知に秋を告げる味を体感してみてください。
|
みかんでもっと笑顔になる 「春菊と蓮根と塩みかんのサラダ」
野菜ソムリエ 玉之内祐子さん vol.367
============================================
こんにちは。野菜ソムリエの玉之内祐子です。
今回は旬の野菜と果物をたっぷり使った香りも楽しめるサラダをご紹介します。
「春菊と蓮根とみかんのサラダ」
【材料】(3~4人分)
春菊 1/2束
蓮根 100g
みかん 1個
〇塩みかん 小さじ1/2
〇白だし 大さじ1
〇酢 大さじ1
〇オリーブオイル 大さじ1
【作り方】
1. 春菊1束は半分に切り、葉先の方だけを使い、洗ってしっかりと水気を切る。
2. 蓮根は薄く輪切りにして酢を入れたお湯でさっと茹でる。
3. みかんの薄皮をむく。
4. ○の調味料を合わせてよく混ぜる。
5. 1と2と3を彩りよく皿に盛り、4を回しかける。
やわらかく、えぐみの少ない春菊の葉先はサラダとして食べるのもおすすめ。シャキシャキの蓮根と甘味・酸味の両方を感じる早生温州みかんを合わせれば、旬を満喫できるサラダの完成です。また、白だしのうまみが塩みかんをグッと引き立ててくれるドレッシングで野菜・果物だけのサラダでも満足感アップ。よければ試してみてくださいね。
|
野菜がもっと好きになる 「色が変化するミニパプリカ」
野菜ソムリエ 知久幸子さん vol.366
=======================================
こんにちは!野菜ソムリエの知久です。
職業柄、珍しい野菜を目にする機会が多いのですが、先日、某テレビ番組で紹介されていた珍しい野菜を作っているご本人から、話を伺う機会に恵まれました。今回出会ったのは、「スイートカメレオン・ミニ」という名のミニパプリカです。このパプリカは緑色のピーマンの1/3くらいのサイズで、濃い紫色をしています。同じ袋の中に真っ赤なものも入っていました。ピーマンも完熟すると赤くなるということは野菜ソムリエなので知っていましたが、このパプリカは白っぽい緑→紫→オレンジ→赤へと4度も色が変化すると聞いてびっくり!生食がオススメだそうです。紫色のものは、ピーマン臭はするものの梨のような食感と瑞々しさ。赤になると瑞々しさを残しつつ甘さがグッと増し、まるでフルーツのようでした。トキタ種苗から種が販売されているので、気になる方は、来年家庭菜園でチャレンジしてみてはいかがでしょうか?
|
みかんでもっと笑顔になる 「春菊、どう食べる?」
野菜ソムリエ 玉之内祐子さん vol.366
=====================================
こんにちは。野菜ソムリエの玉之内祐子です。
寒くなると美味しくなる野菜と言えば青菜類ですが、その一つ、春菊の旬もこれから冬にかけて。名前に春が付くのは旬が春ということではなく、春に菊に似た花を咲かせることに由来しています。ギザギザの葉と特有の芳香を持つ、お鍋には欠かせないキク科の野菜です。春菊の持つ独特な香りはαピネンやベリルアルデヒドといった成分によるもので、抗炎症作用やリラックス作用が期待できます。また、粘膜や皮膚を丈夫にして免疫力を高めてくれるβ-カロテンを豊富に含んでいるのでこの時期の風邪予防にぴったり。さらに、鉄やカルシウムも豊富に含むので、みかんやゆず、柿のようなビタミンCを豊富に含む食材と合わせてとると吸収率が上がります。やわらかい葉先の部分は果物と一緒にサラダとして生で、少し厚みのある株元の葉は鍋物やお浸しに。と、使い分けてはいかがでしょうか?次回はおすすめの春菊サラダレシピをご紹介します。
|
果物がもっと好きになる 「塩みかん香る柿の天ぷら」
野菜ソムリエ 知久幸子さん vol.365
=====================================
こんにちは!野菜ソムリエの知久です。
秋が旬の柿。緑黄色野菜並みにカロテンが豊富でビタミンCもたっぷり含んでいます。この時期、風邪予防の為にも積極的に食べて欲しい果物です。そんな柿と塩みかんを使った料理をご紹介したいと思います。
【材料】(2〜3人分)
・柿‥1個
・塩みかん(完熟)‥小さじ2
・天ぷら粉‥50g・水‥30ml
・揚げ油‥適量
【作り方】
①柿の皮を剥き、種を除きながら8等分のくし切りにする。
②ボウルに天ぷら粉を入れ、塩みかんと水を混ぜて衣を作る。
③柿に②の衣をつけて170度に熱した揚げ油で2分ほど揚げ、油を切り器に盛って完成。
熱いうちにお召し上がりください。塩味がついているので、何もつけなくても大丈夫です。柿に含まれているカロテンは油と一緒に摂取すると吸収率が高まるので、生で食べる時も脂分を含むヨーグルトなどと一緒に食べると良いですよ。塩みかん香る柿の天ぷら、よかったお試しくださいね。
|