農業生産法人 株式会社ミヤモトオレンジガーデン

2024年7月
1234567
891011121314
15161718192021
22232425262728
293031  

ブログ内検索

テーマ : 野菜・果物のお話

野菜がもっと好きになる 「加賀れんこんを食す」

野菜ソムリエ 知久幸子さん vol.223

==================================

こんにちは!野菜ソムリエの知久です♪

先日、金沢の伝統野菜「加賀れんこん」を食べました。モチっとした食感にびっくり。私が食べ慣れている地元茨城県産のれんこんはシャキシャキしているので、同じれんこんでもこんなに食感が違うのか!と驚きました。加賀れんこんはデンプン質が多く粘りがあるのが特徴だそうです。すりおろして蒸した「はす蒸し」など、地元ではその粘り気を存分に楽しむ調理法が好まれているそうです。「生産量は日本一の茨城県に負けますが、消費量は石川県民の方が多いのですよ」と教えてもらいました。それだけ石川県の方が伝統野菜の加賀れんこんを愛しているって事でしょうね。

因みに、れんこんを切って放置しておくと黒くなるのは、レンコンに含まれるポリフェノールの一種であるタンニンが酸化することが原因です。腐っている訳ではないので捨てずに食べましょう。モチっとした食感の加賀れんこん、ぜひ1度お試しください。

category : 野菜・果物のお話comments : (0)

みかんでもっと笑顔になる 「アレッタ」

野菜ソムリエ 小宅祐子さん vol.223

============================

こんにちは。野菜ソムリエの小宅祐子です。

先日、おいしい物好きの仲間とお気に入りのフレンチビストロを訪れました。今日はそこで出会った新顔野菜をご紹介します。

毎回どのお料理も素晴らしく、シェフのこだわりが感じられるのですが、メインのお肉の付け合わせに「アレッタ」が登場。丁寧にソテーされた立派なアレッタはお肉の存在感にも負けず、相性も抜群でした。

「アレッタ」とはブロッコリーとケールを掛け合わせてできた野菜で、2011年に品種登録されています。見た目は菜花やスティックセニョールに似ていて、茎の長いブロッコリーのような形です。茎・葉・蕾の全てを食べられ、苦みがほとんどなく、なんと生でも食べられるほど。栄養価も高く、食味・栄養それぞれの面で親であるブロッコリーとケールのいいところを受け継いだサラブレットのような野菜です。
まだまだ流通量は少ないですが、これからぐいぐいきそうな予感。見つけたらぜひ食べてみてくださいね。

category : 野菜・果物のお話comments : (0)

野菜がもっと好きになる 「源助大根を食す」

野菜ソムリエ 知久幸子さん vol.222

===============================

こんにちは!野菜ソムリエの知久です♪

先日参加したイベントで食べたおでんの大根が、大変美味しかったのでご紹介したいと思います。その大根は見た目がツルっとしていて、煮ると浮き出る大根特有の食物繊維の筋が見当たりません。箸を入れてみると、堅そうに見えたのにサクっと2つに割れ、口に含むとあっという間に溶けていなくなりました。なんて滑らかな舌触りでしょう!

その大根の名は、源助大根。石川県金沢の伝統野菜として栽培されている小ぶりの大根だと教えてもらいました。地元の方は、おでんを作るときは他の大根に浮気をしない程、必須食材なのだそうです。一時は生産者が1人に減ってしまったそうですが、近年の伝統野菜ブームもあり、現在では徐々に生産量も増え、関西や首都圏などへも出荷されるようになったそうです。旬は2月上旬まで。伝統野菜コーナーを設けている青果店も増えているので、みかけたら是非おでんでご賞味ください。

category : 野菜・果物のお話comments : (0)

みかんでもっと笑顔になる 「深谷ネギ」

野菜ソムリエ 小宅祐子さん vol.222

============================

こんにちは。野菜ソムリエの小宅祐子です。

かなりの寒波が日本各地を襲っておりますが、みなさま風邪などひいておられませんか?風邪の予防におすすめの旬野菜といえば「ネギ」。中でも今日は埼玉県の特産品、深谷ネギをご紹介したいと思います。

長ネギには「下仁田ネギ」などいくつかブランドがありますが、その一つで埼玉県深谷市周辺で作られているのが「深谷ネギ」。太さと長さがあり、白肌の美しいネギです。きめ細かく柔らかいのが特徴で、加熱するとトロっととろけて甘味が際立ちます。特に寒くなると甘味がどんどんのってくるためこの時期に食べるのがおすすめ。シンプルに素焼きにしても、鍋やスープに入れてくたくたに煮込んでも美味しいですよね。

ネギに含まれるビタミンCが免疫力を高めて、葉の緑色の部分のβ‐カロテンで粘膜を強化、硫化アリルは殺菌作用や抗菌効果があるため風邪の予防にはもってこいです。

category : 野菜・果物のお話comments : (0)

野菜がもっと好きになる 「春の訪れを告げる博多蕾菜」

野菜ソムリエ 知久幸子さん vol.221

======================================

こんにちは!野菜ソムリエの知久です♪

ここ2~3週間ほど、福岡食材をPRするレストランイベントの準備に奔走しています。忙しい中にも嬉しいと感じるのが、新しい食材と出会い初めて口にする瞬間です。

先日は「博多蕾菜」をサンプル提供してもらいました。博多蕾菜(はかたつぼみな)は、中国南部原産の大型からし菜の一種で、わき芽だけを商品化したもので、ほどよい辛味と風味が特徴なのだとか。まずは生でかじってみました。確かに辛い!アブラナ科特有の青っぽい香りに加え、からし菜特有のピリっとした辛みがあります。2つめは5分ほど茹でてみました。すると風味を残しつつ、辛みはほとんど消え去り、ブロッコリーの茎のような食感で、噛みしめると甘さが口の中に広がります。美味しい!

福岡ではふきのとうと一緒に、春の訪れを告げる山菜のような存在なのだとか。確かに生命力を感じさせる味わいでした。見かけたらぜひ一度味わってみてください。

category : 野菜・果物のお話comments : (0)

みかんでもっと笑顔になる 「カリフローレとスティックセニョール」

野菜ソムリエ 小宅祐子さん vol.221

=================================================

こんにちは。野菜ソムリエの小宅祐子です。

冬野菜の代表格、カリフラワーやブロッコリー。お好きな方も多い一方で、食感や風味が苦手と仰る方も多いのですが、そんな方におすすめの新品種がカリフローレとスティックセニョールです。

カリフローレはカリフラワーの一種で一般的なカリフラワーのように房が丸くひとつの塊状にできるのではなく、細長く伸びた軸に白いつぼみがちょこんと付いたような形状で、束ねるとまるで花束のような可愛らしい野菜です。
スティックセニョールはブロッコリーと中国野菜のカイランを掛け合わせた品種で、アスパラガスのようにすらっと伸びた茎にブロッコリーの房の一つがついたような見た目です。

どちらもクセや青臭さが少なく食べやすいのが特徴です。房自体が小さいのでもそもそとした食感も気になりません。まだまだ流通自体少ないのですが、産直市場やこだわりの野菜を取り扱っているお店などでは比較的手に入れやすいので注目してみてください。

まだまだ少ない流通ですが、道の駅や産直売場、こだわりの野菜を取り扱っているお店などでは比較的手に入れやすいのでぜひ注目してみてくださいね。

category : 野菜・果物のお話comments : (0)

果物がもっと好きになる 「あまおう15周年特別企画」

野菜ソムリエ 知久幸子さん vol.220

=======================================

こんにちは!野菜ソムリエの知久です♪

週あたまの1月15日は「いちごの日」ということで、いちご産地では様々な催し物が開催されたようです。

JA全農ふくれんでは、今年はブランドいちごあまおうの販売を本格的にスタートして15周年を迎える年ということで、15日から特別企画をスタートしました。スマホを使って、契約農家さんと二人三脚で作物を契約栽培できるオンライン上の直接販売サービスで、栽培期間中は、契約農家の方から成長途中の写真やコメントが送られてくるなど、成長の様子を楽しみながら収穫を待つことが出来るそうです。

「あかい」「まるい」「おおきい」「うまい」が名前の由来の「博多あまおう」は、温暖な気候に恵まれた福岡県で栽培されています。その素晴らしい味わいのファンは多く、近年では香港を中心に海外にもファン層が広がっています。バーチャル栽培の受付は来月15日まで。お子様と一緒に楽しんでみるのもいいですね。

category : 野菜・果物のお話comments : (0)

みかんでもっと笑顔になる 「寒締めほうれん草」

野菜ソムリエ 小宅祐子さん vol.220

==================================

こんにちは。野菜ソムリエの小宅祐子です。

このところの寒さにはまいってしまいますが、寒さは嫌なことばかりではありません。にんじん、だいこん、白菜…寒くなると美味しくなるお野菜たちがたくさんいます。中でも「野菜の王様」と言われるほど栄養を豊富に含むほうれん草は寒さにあたると甘みが増し、栄養価も上がると言われています。そのため、ある程度ハウスで育てた後に閉め切っていたハウスを開放し、ハウス内の気温や地温を低くする寒締め栽培という栽培技術が確立されています。こうした技術で作られた寒締めほうれん草は凍らないように自らの糖度を増し、葉を縮めて厚くします。しかもあまり含まれていて欲しくない硝酸の含量は減少するという研究結果が出ています。
ビタミンAやビタミンCをはじめ、鉄やカリウム、カルシウムなど様々なミネラルもバランスよく含む栄養の宝庫「ほうれん草」。ぜひ旬のうんと寒い季節に召し上がってくださいね。

 

category : 野菜・果物のお話comments : (0)

こんにちは!野菜ソムリエの知久です♪

2018年がスタートして、あっという間に2週間。お節や七草粥もいいけど、そろそろ美味しい洋食が食べたくなっている方におススメ情報です。東京駅近くのセンチュリーコート丸の内・レストランロゼットで青森県十和田産の食材をふんだんに使った特別メニューを楽しむことが出来ると聞いて、友人と一緒に行って来ました。

様々な魅力ある食材の中でも、「十和田らしい」おもしろい食材があったのでご紹介したいと思います。その名も奥入瀬ガーリックポーク!にんにく粉末入り飼料を食べて育ったこだわりの豚肉だそうで、食べてみると豚肉特有の臭いが少なく、脂身に甘みがあってとても美味しかったです。日本一の生産量を誇る青森県十和田のにんにくを食べて育った豚肉だなんて、聞いただけで元気が出そうな気がします。

青森県十和田産の食材を使ったランチは2月2日まで楽しめます。よかったら足を運んでみてくださいね!

category : 野菜・果物のお話comments : (0)

野菜がもっと好きになる 「七草粥とインスタグラム 後編」

野菜ソムリエ 知久幸子さん vol.218

==========================================

こんにちは!野菜ソムリエの知久です♪

今日は1月7日。七草粥の日ですね!春の七草をお粥にして食べる習慣は江戸時代に始まったそうです。七草は早春にいち早く芽吹くことから邪気を払うといわれ、無病息災を願って七草粥が食べられるようになりました。お正月料理で疲れが溜まってしまった胃腸にとってもお粥は最適な食べ物で、緑色の七草にはビタミンがたっぷり含まれている他、消化促進などの効果も期待できます。最近ではどこのスーパーマーケットでも比較的安価な値段で「七草セット」が入手出来るようになりましたね。昨年は、流行のインスタグラムでハッシュタグをつけて七草粥をアップしている写真を沢山目にしました。ビジュアルから入ると言われている若い年齢層の方々にも、日本の伝統的な食文化が受け継がれていくことは大変喜ばしいことですね。今年はどんな「インスタ映え」する七草粥がアップされるか?よかったら検索してみてください。

 

category : 野菜・果物のお話comments : (0)