みかんでもっと笑顔になる 「サラダ記念日」
野菜ソムリエ 玉之内祐子さん vol.453
===============================
こんにちは。野菜ソムリエの玉之内祐子です。
7月6日は「サラダ記念日」。歌人・俵万智さんの代表作「『この味がいいね』と君が言ったから七月六日はサラダ記念日」という歌に由来します。作者が7月6日を選んだのは、何でもない普通の日こそ記念日と思えるような歌にしたかったからだそう。その理由がとっても素敵だなと思います。という訳で、毎年この日はとっておきのサラダを自分の好きな方と食べるのはいかがでしょうか?今回は夏のサラダにぴったりのドレッシングをご紹介します。
「青紫蘇とトマトのドレッシング」
【材料】作りやすい分量
青紫蘇 5枚
ミニトマト 5個
かつお節 ひとつまみ
オリーブオイル 大さじ1
酢 大さじ1
しょうゆ 大さじ1
はちみつ 小さじ1
(塩 少々)
【作り方】
1.青紫蘇とミニトマトはみじん切りにする。
2.すべての材料をよく混ぜ、塩で味を調える。
オクラや揚げナスなど夏野菜にぴったりのさわやかでうまみもあるドレッシングです。試してみてくださいね。
|
野菜がもっと好きになる 「塩みかん香る水ナスの焼き浸し」
野菜ソムリエ 知久幸子さん vol.432
==========================================
こんにちは!野菜ソムリエの知久です。
水ナスが美味しい季節になりました。水ナスの旬は5月から8月まで。水ナスは水分が多くアクがないので、その特徴を活かして生のまま食べるのが1番のオススメですが、加熱してもトロッとして美味しいので、今日は「焼き浸し」をご紹介したいと思います。
【材料】(作りやすい量)
・水なす‥1個
・塩みかん(青)‥小さじ2
・だし汁‥200ml
・すし酢‥100ml
・赤唐辛子(輪切り)‥少々
・米油‥大さじ1
【作り方】
①水ナスのヘタを取り、8等分に切る。
②フライパンに油を熱し、弱火でじっくり水ナスを焼き上げる。
③その他の材料を小鍋に入れて火にかけ、沸騰したら火を止める。
④耐熱容器に①と②を入れ、粗熱が取れてから冷蔵庫で冷やす。
夏場の食欲がない時などにオススメです。揚げ浸しも美味しいですが、焼いた方がカロリーを抑えられます。水ナスがない時は中長ナスや長ナスでも代用できるので、ぜひお試しくださいね。
|
みかんでもっと笑顔になる 「鶏むね肉と夏野菜の塩みかん炒め」
野菜ソムリエ 玉之内祐子さん vol.452
============================================
こんにちは。野菜ソムリエの玉之内祐子です。
この時期、急に気温が上がって食欲が出ない…という方も多いのではないでしょうか。今回はさっぱり食べやすく、しっかり栄養も摂れる塩みかんレシピをご紹介します。
「鶏むね肉と夏野菜の塩みかん炒め」
【材料】(2人分)
鶏むね肉 200g
ズッキーニ 1本
パプリカ(お好みの色で) 1個
塩みかん(青) 小さじ1/2
ポン酢 小さじ1
料理酒 大さじ1
塩 適量
油 適量
【作り方】
1.ズッキーニ、パプリカはそれぞれひと口大に切る。鶏むね肉もひと口大に切り、ビニール袋に入れて塩と酒を加えてもみこむ。
2.フライパンに油を熱し、ズッキーニとパプリカを炒める。
3.2に火が通ったら一度取り出し、肉を焼く。
4.肉に火が通ったらズッキーニとパプリカを加え、塩みかんとポン酢を入れて全体に絡むようにサッと混ぜる。
塩みかんとポン酢でさっぱり食べやすく、タンパク質・ビタミン・ミネラルが摂れるレシピです。試してみてくださいね。
|
みかんでもっと笑顔になる「シンディースイート」
野菜ソムリエ 玉之内祐子さん vol.451
=======================
こんにちは。野菜ソムリエの玉之内祐子です。
今回はトマトの中でも中玉で濃厚な味わいの「シンディースイート」をご紹介します。このシンディースイートはサカタのタネが開発した甘みと酸味のバランスが良いコクのあるミディトマトです。トマトの原種に近いと言われていて、皮が厚いので破れにくく、完全に赤く色付いてから収穫が可能。そのため濃い味わいと高い栄養価が期待できます。また、市場へのトマトの出荷量が減る時期に出荷ができるため、夏に出回るフルーツトマトとして重宝されます。最近では中玉トマトの需要が増えていて、大玉よりも栄養価が高く、健康志向の方々にも人気の品種です。味の特徴としても、大玉より濃厚で甘みがあり、ミニトマトよりも食べ応えがある、と両者の良さを併せ持つシンディースイート。もし店頭で見かけたら濃い赤色でずっしりと重みのあるものを選びましょう。生でも加熱してもおいしい品種ですので様々な料理でお楽しみください。
|
果物がもっと好きになる 「パッションフルーツのコールスロー」
野菜ソムリエ 知久幸子さん vol.431
=============================================
こんにちは!野菜ソムリエの知久です。
先週はパッションフルーツの花についてお伝えしましたが、今回は、パッションフルーツの果実を使ったレシピをご紹介したいと思います。
【材料】(2人分)
・パッションフルーツ‥1個
・キャベツ‥150g
・ニンジン‥30g
・塩みかん(完熟)‥小さじ1/2
・マヨネーズ‥大さじ3
【作り方】
①パッションフルーツの果肉をすり鉢に入れ、種を潰すように擦り合わせ、塩みかんとマヨネーズを加える。
②キャベツは荒みじん切りにし、ニンジンは千切りにする。
③キャベツとニンジンを①に入れ、よく和えたら完成。
お好みによってハムやコーンも加えてください。塩みかんとパッションフルーツの酸味と爽やかな香りが夏場にぴったりな味わいにしてくれます。種もすり鉢で擦ることで、粗挽きブラックペッパーのような見た目とプチプチとした食感が生まれます。お肉料理の添え物や、サンドイッチの具としてお楽しみください。
|
みかんでもっと笑顔になる「枝豆シーズンの幕開け」
野菜ソムリエ 玉之内祐子さん vol.450
=====================================
こんにちは。野菜ソムリエの玉之内祐子です。
そろそろ枝豆のおいしい季節が始まりますね。基本的には枝豆(青豆)→茶豆→黒枝豆と季節を追うごとに出てくるイメージですが、最近は青豆と茶豆の中間種に人気が集まっていて、早い時期から茶豆風味の枝豆を食べることができるようになりました。味が濃く、甘みと香りの強い茶豆独特の風味を感じられるのに、見た目は青豆(白毛豆)というハイブリットな品種が増えています。
おいしい枝豆を選ぶコツはサヤの色とふくらみを見ること。青々と鮮やかな緑色で、豆がぷっくりと詰まっているものを選びましょう。枝付きの方が鮮度を保てるので、おすすめです。また、おいしい枝豆の茹で方のコツは塩加減。水に対して4%の塩が目安です。つまり、水1リットルに40gの塩。思いのほかたくさん使います。最初に枝豆を塩もみして、その塩を落とさずにそのまま茹でると産毛が取れて食べやすくなる上、塩も入りやすくなります。ぜひお試しください。
|
野菜がもっと好きになる 「花も楽しめるパッションフルーツ」
野菜ソムリエ 知久幸子さん vol.430
===========================================
こんにちは!野菜ソムリエの知久です。
先日、パッションフルーツの生産者を訪れ、花を見せてもらう機会に恵まれました。トケイソウ科トケイソウ属のパッションフルーツは、観賞用としても人気の高い「トケイソウ」の仲間なので、とても存在感があり美しい花を咲かせます。花の形が時計の文字盤に似ていることから、和名では「クダモノトケイソウ」と呼ばれています。最近では、夏場の節電対策のグリーンカーテン用としてホームセンターでも販売されています。一般的な紫系のパッションフルーツは、白い花を咲かせますが、中には赤い花もあるそうです。品種も様々で、生産者によると、品種ごとに開花時間が決まっているそうです。花開く瞬間がキッチリ決まっているところも「トケイソウ」らしいですね。果実の香りも素晴らしいですが、花もエキゾチックで妖艶な香りがします。花が好きな方は、ぜひグリーンカーテンに取り入れてみてはいかがでしょうか?
|
みかんでもっと笑顔になる 「夏の柑橘」
野菜ソムリエ 玉之内祐子さん vol.449
=============================
こんにちは。野菜ソムリエの玉之内祐子です。
主に冬が旬の柑橘類ですが、あのさわやかなお味は暑い夏にこそ食べたいと思いませんか?そんな時、私たちの柑橘欲を満たしてくれるのが、甘夏や河内晩柑です。甘夏は早いものは1月頃から出荷がはじまり、ピークは3月から5月。量は少なくなりますが、6月、7月まで出回ります。また、河内晩柑は3月下旬頃から出荷が始まり、5月にピークをむかえ、こちらも少量ですが6月、7月まで出回ります。どちらも旬の後半である6月や7月のものは程よく酸が抜けて甘みを強く感じることが多いです。とはいえ、甘みと酸味のバランスがいい柑橘なので、暑い日や蒸し蒸しした日にさっぱりとした潤いをくれる果物として最適です。そのまま食べるのはもちろん、砂糖やはちみつ漬けにして、ヨーグルトと一緒に食べたり、炭酸水で割って飲んだりするのもおすすめ。
急な暑さでバテ気味な身体にフレッシュな柑橘の潤いをチャージしてみませんか?
|
野菜がもっと好きになる 「塩みかん香るゼファーズッキーニの豚巻き」
野菜ソムリエ 知久幸子さん vol.429
=================================================
こんにちは!野菜ソムリエの知久です。
今日は先週ご紹介した10㎝サイズのズッキーニと、塩みかんを使ったレシピをご紹介したいと思います。
【材料】(2人分)
・ゼファーズッキーニ‥8本
・塩みかん(青)‥小さじ1
・豚バラ肉薄切り‥10㎝にカットしたもの8枚
・青シソ‥4枚
・米酢‥大さじ1
・ゴマ油‥大さじ1/2
・水‥100ml
【作り方】
①塩みかんと米酢をよく混ぜ合わせ、豚バラ肉に塗る。
②豚バラ肉に縦半分にカットした青シソをのせ、ゼファーズッキーニを巻く。
③油を熱したフライパンに入れて両面に焼き色をつけ、水を加えて蓋をして3分ほど蒸し焼きにする。
ゼファーズッキーニの代わりに、通常のズッキーニを棒状にカットしたもので代用できます。青みかんと青シソの香りに、ズッキーニの瑞々しさが美味しいひと品です。ズッキーニはカリウムを多く含む食材です。摂りすぎた塩分を体外に排出してくれるので、塩みかんレシピでお楽しみください。
|
みかんでもっと笑顔になる 「6月6日は梅の日」
野菜ソムリエ 玉之内祐子さん vol.448
================================
こんにちは。野菜ソムリエの玉之内祐子です。
6月6日は梅の日ということで、今回は梅について。この梅の日は和歌山県田辺市の「紀州梅の会」によって制定されました。ちょうどこの時期から日本一の産地・紀州で生産される南高梅は収穫のピークを迎えます。毎年欠かさずという方はもちろん、しばらくやってないな…という方も、やったことがないという方も、梅の日をきっかけに「梅仕事」やってみませんか?自分で漬けた梅干しや梅シロップ、梅酒は一段とおいしく感じるものです。
短い旬の期間の中でも、熟度を見分けて使い分けるのがまた一興。6月初旬に出回る青く硬い実は、梅酒や梅サワーに。中旬の少し黄色く色付いた実は梅干しに。下旬の全体に黄色く熟し、甘い香りのする実は梅ジャムに。まさに目でも、香りでも旬を感じる手仕事といえます。せわしない毎日の中で、じっくり素材と向き合い手間ひまをかけられることに贅沢を感じられる大切な時間。今年も楽しみです。
|