農業生産法人 株式会社ミヤモトオレンジガーデン

2025年4月
 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930  

月別

ブログ内検索

農業生産法人 株式会社ミヤモトオレンジガーデンは、みかんを通じてお客様・取引先・従業員とその家族のしあわせに貢献し、みかんの新しい文化を創りたいと考えております。
 
こちらの野菜ソムリエのコラムは、メールマガジンで配信しているコラムのバックナンバーになります。
 
▼ 過去のブログはこちら
https://ameblo.jp/mandarin-sommelier/
 
コラムニストは、野菜ソムリエとして多方面でご活躍中の知久幸子さん、玉之内祐子さんです。
 
みかんのご紹介、美味しい食べ方、みかんを使ったレシピ、みかんの嬉しい機能、その他、野菜果物に関するご紹介やレシピなど、みかんを軸に野菜・果物のおいしい楽しみ方をご紹介いただきます。
 
お二人をご紹介いたします。
 

知久 幸子

知久 幸子さん

<ご経歴>
OL時代を経て調理師学校へ復学、
板場での修行経験を活かし、野菜ソムリエとして活動されています。
 
<野菜ソムリエとしての主な活動内容>
レシピ開発、セミナー講師、講演、調理実習講師、アドバイザー、コラム執筆、青森県十和田市野菜サポーター等、野菜や果物の魅力を通じて「幸せな気持ちを」お届けするために多方面でご活躍されています。
 
<知久幸子さんのオフィシャルサイト>
野菜ソムリエのベジベジライフ 
http://ameblo.jp/vege-sachi/
 
<ご本人より一言>
コラムを通じてみかんをもっと深く知り、大好きになってもらえたら嬉しいです。
小宅 祐子

玉之内祐子さん

<ご経歴>
食とは全く別の世界から一念発起されて野菜ソムリエに。
現在は野菜ソムリエ、食育インストラクターとして、こころとからだにやさしい食を伝えるべく活動されています。
 
<野菜ソムリエとしての主な活動内容>
セミナー講師、コラム執筆、農業体験イベント企画・サポートなど、多方面でご活躍されています。
 
<玉之内祐子さんのオフィシャルサイト>
野菜ソムリエゆうこの野菜生活
http://ameblo.jp/umiumiyu-ko/
 
<ご本人より一言>
「おいしいはたのしい。」をモットーに講座講師や農業体験イベント、コラム執筆などを通して野菜や果物の魅力を伝える活動をしています。こちらのコラムでは、みかんはもちろん、楽しんでいただけるような野菜果物の情報を、時にはレシピなども交えて、発信していきたいと思います。どうぞよろしくお願いいたします。

野菜がもっと好きになる 「ながいもパワーで胃腸を健康に 前編」

野菜ソムリエ 知久幸子さん vol.340

================================================

こんにちは!野菜ソムリエの知久です。

ウイルスに感染しない為には三密を避けるなど、様々な行動制限が必要とされていますが、まずは自分の体を健康に保つことが重要になってきますね。私たちの体を作っている約60兆個の細胞は、日々少しずつ生まれ変わっています。細胞のリニューアルには諸説ありますが、骨で約5か月、血管は約1ヶ月のサイクルで入れ替わっているそうです。中でも腸の上皮細胞は早くて、数日でリニューアルするそうです。栄養を吸収するもの腸なので、日々の食事内容に気をつけながら、腸を健康に保つことが免疫力アップへ繫がりそうですね。そこでおススメしたいのが「ながいも」です。ながいものネバネバ成分である糖たんぱく質には、胃腸粘膜を保護する効果があると言われています。そこで来週はこの効果を生かす食べ方と、1本まるごと購入したときに、ぜひ試していただきたい朝食レシピをご紹介したいと思います。お楽しみに。

category : 野菜・果物のお話comments : (0)

みかんでもっと笑顔になる 「簡単!野菜のおかず⑤」

野菜ソムリエ 玉之内祐子さん vol.340

======================================

こんにちは。野菜ソムリエの玉之内祐子です。
まさかこんなGWが来るとは夢にも思いませんでした。出かけられない日々でも自宅で簡単カフェ風メニューを作ってお出かけ気分を味わってみるのはいかがでしょうか?

「さといもとさつまいものチーズポテサラ」

【材料】(2人分)
さといも 2個
さつまいも 1/3個
クリームチーズ 10g
酢 小さじ1
マヨネーズ 大さじ1~1.5
プレーンヨーグルト 小さじ1
塩・胡椒 少々

【作り方】
1 さといもとさつまいもはラップをして3~4分程、やわらかくなるまでレンジで加熱する。
2 1の粗熱が取れたら皮をむいて熱いうちにつぶし、調味料を加えて混ぜる。
3 クリームチーズを加えて軽く混ぜる。

芋を変えるだけでいつものポテサラもガラッと雰囲気が変わります。あっさりヘルシーなさといもと甘みの強いさつまいも、コクのあるクリームチーズの相性が抜群です。サラダの付け合わせやサイドメニューに加えてみてくださいね。ベーグルにサンドするのもおすすめです。

category : 野菜・果物のレシピcomments : (0)

野菜がもっと好きになる 「切り干し大根のナポリタン風」

野菜ソムリエ 知久幸子さん vol.339

==========================================

こんにちは!野菜ソムリエの知久です。

先週は、コロナ太りを改善するために、代替レシピでカロリーを抑える話をしました。

今日は、切り干し大根をパスタの代わりに使った「ナポリタン」のレシピをご紹介したいと思います。

 

【材料】2人分

・切り干し大根…20g

・トマトの水煮…50ml

・玉ねぎ…1/2個

・グリーンピース…大さじ2

・鶏がらスープの素…小さじ1

・こしょう…少々

・サラダ油…小さじ1

 

【作り方】

①切り干し大根を水でよく洗い、水に浸して戻す。玉ねぎは5㎜幅にスライスする。

②鍋にサラダ油を入れて火にかけ、玉ねぎとグリーンピースを炒め、①を戻し汁ごと入れて中火で煮る。

③煮汁が少なくなってきたらトマトと鶏がらスープの素を入れて、煮汁が殆どなくなるまで煮る。

④こしょうで味を調えて完成。

 

パスタ1人分100gのカロリーに対して、切り干し大根10gでカロリーを1/5に減らすことができます。よかったらお試しくださいね。

category : 野菜・果物のレシピcomments : (0)

みかんでもっと笑顔になる 「簡単!野菜のおかず④」

野菜ソムリエ 玉之内祐子さん vol.339

=======================================

こんにちは。野菜ソムリエの玉之内祐子です。

せっかくのゴールデンウィークも今年は自宅で過ごす方が多いのではないかと思います。お出かけできなくても、気分転換にお部屋やベランダにレジャーシートを広げてお弁当を詰めてピクニック気分♪というのはいかがでしょうか?今回はお弁当にぴったりのおにぎりレシピをご紹介します。

 

「クレソンの菜飯おにぎり」

 

【材料】(4個分)

米 1合

クレソン 50g

しらす 大さじ1

ゴマ油 大さじ1

塩 少々

【作り方】

1 米を炊飯してボウルにうつす。

2 フライパンにゴマ油をひき、細かく刻んたクレソンとしらす、塩を加えて30秒ほど軽く炒める。

3 1に2を入れて混ぜ、4等分にして成型する。

 

クレソンはビタミンやミネラルなどの様々な栄養素を豊富に含む食材です。そんな「最強野菜」クレソンの風味とゴマ油の香りで他のどの菜飯にも負けないおいしさです。あっという間に火が通ってしまうので、手早くサッと炒めるのがポイント。試してみてくださいね。

category : 野菜・果物のレシピcomments : (0)

野菜がもっと好きになる 「切り干し大根でアレンジレシピ」

知久幸子さん vol.338

===========================================

こんにちは!野菜ソムリエの知久です。

毎日家にいる時間が長くなると必然的に体を動かす機会が減り消費カロリーが低下し、同じ量の食事をしていると体重が増えてしまいます。ご多分に漏れず、私もこの2か月で体重が増量してしまったのですが、元の体重に戻す方法として、急激な食事制限はせずに、軽い運動をしながら食材の代替レシピを作るようにしています。そこで重宝しているのが、切り干し大根です。切り干し大根は千切りにした大根を天日で干したものです。干すことによって、カルシウムやカリウム、ビタミンB群などの栄養価が高まります。少量でも水に浸すと増量し、食物繊維も多いので食べたときの満足感や腹持ちが良いという利点もあります。大切なのは戻した水も捨てずに一緒に調理すること。戻し汁に旨みや水溶性の栄養素が溶け出しているので、一緒に調理すると良いですよ。来週は切り干し大根を使った代替レシピをご紹介します。お楽しみに!

category : 野菜・果物のお話comments : (0)

みかんでもっと笑顔になる 「簡単!野菜のおかず③」

野菜ソムリエ 玉之内祐子さん vol.338

======================================

こんにちは。野菜ソムリエの玉之内祐子です。
外出自粛生活も早数週間、栄養が偏らないためにもいろいろな野菜を取り入れたいですね。今回もシリーズでお届けしている簡単に作れる野菜のレシピをご紹介します。

「アボカドしらすマヨ」

【材料】(2人分)
アボカド 1個
しらす 大さじ2
海苔(八切) 2枚
マヨネーズ 小さじ2
しょうゆ 少々

【作り方】
1 アボカドは半分に切って種を取り、くぼみにしらすをのせる。
2 1の上からマヨネーズをかけてトースターで3~4分焼く。
3 2にしょうゆをかけて海苔をちらす。

アボカドは良質な脂質やビタミンEなどを含む栄養価の高い食材。焼くとまた一味違うホクっとした食感も出て楽しいです。しらすはビタミンDやカルシウムなどを含みます。様々な栄養素を摂れる上に、とっても手軽にできる一品です。朝ごはんにもお酒のおつまみにもおすすめ。スプーンですくって食べてください。アレンジで柚子胡椒やわさびなどをつけても美味しいですよ。

category : 野菜・果物のレシピcomments : (0)

野菜がもっと好きになる 「鰤と塩みかんのタイ風マリネ」

野菜ソムリエ 知久幸子さん vol.337

========================================

こんにちは!野菜ソムリエの知久です。

お家で作るご飯も、色鮮やかな野菜を何種類かつかえば、家族で外食に出掛けているような気分が味わえますよ。

今日は塩みかんと、殺菌効果が高い酢を使った「鰤と塩みかんのタイ風マリネ」をご紹介したいと思います。

【材料】(2人分)

・鰤の刺身…6切れ

・塩みかん(青みかん)…小さじ1/2

・紫たまねぎ・赤パプリカ・黄パプリカ…各20g

・パクチー…少々

・にんにく(すりおろし)…小さじ1/2

・ナンプラー…大さじ1/2

・米酢…大さじ1

・砂糖…大さじ1/2

 

【作り方】

①紫たまねぎとパプリカを薄くスライスし、パクチーは荒みじんにする。

②調味料を全てボウルに入れ、にんにくとよく混ぜ合わせ、①を入れて30分ほど度冷蔵庫で冷やす。

③お皿に鰤の刺身を並べ、上に②を盛り付けて完成。

 

脂がのっている鰤も、米酢でマリネした野菜を乗せればさっぱりと召し上がれる一品に。よかったらお試しくださいね。

category : 塩みかん活用レシピcomments : (0)

みかんでもっと笑顔になる 「トースターで焼ける!ひとくちスコーン~塩みかんを添えて」

野菜ソムリエ 玉之内祐子さん vol.337

=================================================================

こんにちは。野菜ソムリエの玉之内祐子です。
今回は少ない材料で簡単に作れる、塩みかんと相性の良いスコーンをご紹介します。

「ひとくちスコーン~塩みかんを添えて」

【材料】(2~3人分)
米粉 120g
バター(有塩) 30g
砂糖 30g
卵1個
塩みかん(完熟) 適量

【作り方】
1 バターをレンジで溶かし、米粉と合わせて混ぜる。
2 1に砂糖と卵を加えてひとつにまとまるまでまんべんなく混ぜる。
3 生地を細長の立方体にまとめラップで包んで冷凍庫で10分ほど冷やす。
4 冷やし固まって切りやすくなったら冷凍庫から取り出し、端から2㎝ほどの厚さに切る。
5 トースターにホイルをしいてその上に4を並べ、5分程焼く。
6 粗熱が取れたら皿に盛って塩みかんを添える。

クッキーのようなひとくち大に成型するのでトースターで、短時間で焼き上がります。ベーキングパウダー不要!米粉が無い方は小麦粉でもOK。添えた塩みかんがさわやかに香り、ジャムとは一味違うおいしさで朝食にもおすすめです。

category : 塩みかん活用レシピcomments : (0)

野菜がもっと好きになる 「自宅で楽しむカフェ風ごはん」

野菜ソムリエ 知久幸子さん vol.336

==========================================

こんにちは!野菜ソムリエの知久です。

ご自宅で作るご飯も、色鮮やかな野菜を数種類つかえば、家族で外食に出掛けているような気分が味わえますよ。

今日は塩みかんと殺菌効果が高い酢を使った「鰤と塩みかんのタイ風マリネ」をご紹介したいと思います。

 

【材料】(2人分)

・鰤の刺身…6切れ

・塩みかん(青みかん)…小さじ1/2

・紫たまねぎ・赤パプリカ

・黄パプリカ…各20g

・パクチー…少々

・にんにく(すりおろし)…小さじ1/2

・ナンプラー…大さじ1/2

・米酢…大さじ1

・砂糖…大さじ1/2

【作り方】

①紫たまねぎとパプリカを薄くスライスし、パクチーは荒みじんにする。

②調味料を全てボウルに入れ、にんにくとよく混ぜ合わせ、①を入れて30分程度冷蔵庫で冷やす。

③お皿に鰤の刺身を並べ、②を上に盛り付けて完成。

脂がのっている鰤も米酢でマリネした野菜を乗せると、さっぱりと召し上がれる一品になります。よかったらお試しくださいね。

category : 塩みかん活用レシピcomments : (0)

みかんでもっと笑顔になる 「簡単!野菜のおかず②」

野菜ソムリエ 玉之内祐子さん vol.336

=====================================

こんにちは。野菜ソムリエの玉之内祐子です。
自宅で過ごす時間が増え、3食を毎回手作りするとなると、なかなか大変ではないですか?外出自粛はしばらく続きそうですし、料理疲れしてしまわないように手間のかからない簡単野菜レシピをご紹介したいと思います。

「ピーマンの胡麻和え」

【材料】(2人分)
ピーマン 3個
ごま 大さじ1
酒 大さじ1/2
みりん 大さじ1/2
酢 大さじ1/2
塩 少々

【作り方】
1 ピーマンは種を取って千切りにし、ごまはすっておく。
2 フライパンに油(分量外)をひき、1を炒めて少し塩をふる。
3 2に酒、みりん、酢を入れて水分が飛んだら味をみながら塩を加える。
4 すったごまと3を和える。

砂糖を使わず、酢でアクセントと付けるのでヘルシーな仕上がり。酒とみりんの甘さで十分おいしく召し上がっていただけます。塩はもしお持ちでしたら藻塩がおすすめ!また、既成のすりごまを使ってもいいですが、自分ですると香りの立ちが違います。ぜひ試してみてくださいね。

こんなときこそたっぷり野菜をとって、心にも身体にもやさしい食事を楽しんでくださいね。

category : 野菜・果物のレシピcomments : (0)