農業生産法人 株式会社ミヤモトオレンジガーデン

2024年7月
1234567
891011121314
15161718192021
22232425262728
293031  

ブログ内検索

農業生産法人 株式会社ミヤモトオレンジガーデンは、みかんを通じてお客様・取引先・従業員とその家族のしあわせに貢献し、みかんの新しい文化を創りたいと考えております。
 
こちらの野菜ソムリエのコラムは、メールマガジンで配信しているコラムのバックナンバーになります。
 
▼ 過去のブログはこちら
https://ameblo.jp/mandarin-sommelier/
 
コラムニストは、野菜ソムリエとして多方面でご活躍中の知久幸子さん、玉之内祐子さんです。
 
みかんのご紹介、美味しい食べ方、みかんを使ったレシピ、みかんの嬉しい機能、その他、野菜果物に関するご紹介やレシピなど、みかんを軸に野菜・果物のおいしい楽しみ方をご紹介いただきます。
 
お二人をご紹介いたします。
 

知久 幸子

知久 幸子さん

<ご経歴>
OL時代を経て調理師学校へ復学、
板場での修行経験を活かし、野菜ソムリエとして活動されています。
 
<野菜ソムリエとしての主な活動内容>
レシピ開発、セミナー講師、講演、調理実習講師、アドバイザー、コラム執筆、青森県十和田市野菜サポーター等、野菜や果物の魅力を通じて「幸せな気持ちを」お届けするために多方面でご活躍されています。
 
<知久幸子さんのオフィシャルサイト>
野菜ソムリエのベジベジライフ 
http://ameblo.jp/vege-sachi/
 
<ご本人より一言>
コラムを通じてみかんをもっと深く知り、大好きになってもらえたら嬉しいです。
小宅 祐子

玉之内祐子さん

<ご経歴>
食とは全く別の世界から一念発起されて野菜ソムリエに。
現在は野菜ソムリエ、食育インストラクターとして、こころとからだにやさしい食を伝えるべく活動されています。
 
<野菜ソムリエとしての主な活動内容>
セミナー講師、コラム執筆、農業体験イベント企画・サポートなど、多方面でご活躍されています。
 
<玉之内祐子さんのオフィシャルサイト>
野菜ソムリエゆうこの野菜生活
http://ameblo.jp/umiumiyu-ko/
 
<ご本人より一言>
「おいしいはたのしい。」をモットーに講座講師や農業体験イベント、コラム執筆などを通して野菜や果物の魅力を伝える活動をしています。こちらのコラムでは、みかんはもちろん、楽しんでいただけるような野菜果物の情報を、時にはレシピなども交えて、発信していきたいと思います。どうぞよろしくお願いいたします。

みかんでもっと笑顔になる「イチゴの旬は?」

野菜ソムリエ 玉之内祐子さん vol.531

================================

あけましておめでとうございます。野菜ソムリエの玉之内祐子です。
2024年、初めてのコラムは旬の「イチゴ」について。みなさんはもう今シーズンのイチゴを食べましたか?日本ではイチゴのショートケーキがクリスマスケーキとして人気が高いため、イチゴの需要が高まることから12月に出荷できるように生産している農家さんが多いと言われています。しかし、本来のイチゴの旬は4月~5月の春。冬のイチゴはハウスで加温してイチゴに春だと思わせているのです。そのため、12月から5月ごろまで出回りますが、中でもおすすめなのは1月のイチゴ。ハウスで加温されているとはいえ、外気温の低さからゆっくりと成長して収穫までに長い日数がかかります。その間にどんどん甘くおいしいイチゴになるという訳です。2月になると日照時間も減り、それまでの収穫で株そのものが疲れてしまっていることも。ぜひおいしいこの時期にたっぷり堪能してくださいね。

category : 野菜・果物のお話comments : (0)

みかんでもっと笑顔になる「かつお菜の塩みかんお浸し」

野菜ソムリエ 玉之内祐子さん vol.530

========================================

こんにちは。野菜ソムリエの玉之内祐子です。
早いもので今年も一年が終わろうとしています。今回は縁起の良い「勝男菜(かつおな)」を使った塩みかんレシピをご紹介します。

「かつお菜の塩みかんお浸し」
【材料】(2人分)
かつお菜 2枚
かつお節 少々
〇塩みかんマリネの素 小さじ1/2
〇かつお菜のゆで汁 大さじ2
〇リンゴ酢 小さじ1/2
〇しょうゆ 少々
【作り方】
1.かつお菜は茎と葉に分けて茎は1分、葉は30秒ほど茹で、ザルにあげて水気をしぼる。
2.ボウルに〇の材料を合わせておく。
3.1を3~4㎝長さに切り、もう一度ぎゅっと水気をしぼる。
4.3を2のボウルに入れて和え、30分ほど置いて味を馴染ませる。
5.器に盛り、かつお節を飾る。

かつお菜はうまみが強く、小松菜のような、高菜のような風味を持っていて、塩みかんマリネの素との相性がとても良い青菜です。辛味はなくやわらかいのでサッと茹でるだけでおいしく召し上がっていただけます。よければ試してみてくださいね。

category : 塩みかん活用レシピcomments : (0)

みかんでもっと笑顔になる 「かつお菜」

野菜ソムリエ 玉之内祐子さん vol.529

=============================

こんにちは。野菜ソムリエの玉之内祐子です。
冬場は青菜がおいしいシーズンですが、福岡県民におなじみの青菜といえば「かつお菜」です。高菜の近縁種とされており、肉厚でちぢれた大きな葉はやわらかく旨みたっぷり。アクが少なく辛味もないため食べやすい上に、なんと出汁がいらないほど旨みが出るためその名が付いたとも言われています。漢字では「勝男菜」と書くため、縁起がいいことから博多雑煮には欠かせない定番の具材です。栄養価も高く、βカロテンやビタミンC、ビタミンDやカルシウムなどを豊富に含みます。ぜひ全国区に押し上げたい、雑煮だけではもったいない、魅力的な野菜なのです。おすすめの食べ方は、胡麻和え、お浸し、みそ汁の具、ロールキャベツならぬロールかつお菜やキッシュの具、グラタン、中華風卵炒めなど、和洋中いろんなお料理に使える食材です。出回り期は12月~1月。もし見つけたらぜひ手に取ってみてくださいね。

category : 野菜・果物のお話comments : (0)

みかんでもっと笑顔になる 「贈り物にフルーツを」

野菜ソムリエ 玉之内祐子さん vol.528

====================================

こんにちは。野菜ソムリエの玉之内祐子です。
12月から1月にかけてお歳暮やクリスマス、お年賀などプレゼントのシーズンですね。何を贈ろうか…と毎年頭を悩ませている方も多いのでは?おすすめをご紹介します。
まずは何といっても旬の「温州みかん」。シーズン終盤のこの時期は酸味が落ち着き、甘みが強く、濃厚な味わいです。手軽に手でむけて日持ちもするので、もらって嬉しい果物No.1ではないでしょうか?様々なブランド産地があるのでお気に入りを見つけて贈ってみては?
同じくカンキツで「紅まどんな」もおすすめ。とろけるゼリーのような果肉と上品な甘さが魅力。特にお歳暮にぴったり!感動モノの最高級カンキツです。
他にも出回りはじめの「いちご」や国産の「キウイフルーツ」、ラフランスやルレクチェなどの「洋ナシ」に、冬のスイカとして有名な「ルナピエナ」などスペシャルなフルーツがたくさん。お世話になったあの方を思い浮かべながら選んでくださいね。

category : みかんの楽しみ方comments : (0)

みかんでもっと笑顔になる「冬のホウレンソウ」

野菜ソムリエ 玉之内祐子さん vol.527

==================================

こんにちは。野菜ソムリエの玉之内祐子です。
今回は冬が旬の緑黄色野菜、ホウレンソウについて。葉物野菜は寒くなると自分自身が凍らないように糖度を上げるので、甘みが強くなる傾向にあります。また、冬場のホウレンソウは夏のものに比べて栄養価が高いという研究結果も出ています。ビタミンCに関しては約3倍!おいしくて栄養価も高いとなれば冬に食べない手はありません。ところでみなさんはホウレンソウの名前の由来をご存じですか?実は漢字では「菠薐草」と書くのですが、この菠薐というのが昔のペルシア(今のイラン)辺りを指すそうです。原産地がその辺りなので、ペルシアから伝わった草ということで、ホウレンソウと名付けられました。中東ではサグカレーやヨーグルトサラダに代表されるようにメジャーな葉物のひとつです。スパイスとの相性もいいので、ぜひいつもの味に変化をつけたいときにクミンやコリアンダーなどを合わせてみてくださいね。

category : 野菜・果物のお話comments : (0)

みかんでもっと笑顔になる 「柿とセロリの塩みかんサラダ」

野菜ソムリエ 玉之内祐子さん vol.526

==========================================

こんにちは。野菜ソムリエの玉之内祐子です。
今回はおもてなし料理としても使える、秋の味覚・柿を使った簡単塩みかんレシピをご紹介します。

【材料】(2人分)
柿 1/2個
セロリ 30g
クリームチーズ(固形) 10g
ディル 少々
塩みかんマリネの素 小さじ1/2
オリーブオイル 大さじ1

【作り方】
1.柿、セロリ、クリームチーズは大きさをそろえて1㎝角程度のダイス状に切る。
2.ボウルにすべての材料を入れて、軽く和える。

柿の甘さとセロリの清涼感、ディルのアクセントを塩みかんマリネの素がうまく調和させてくれる一品。クリームチーズと塩みかんマリネの素の相性も抜群で、前菜にぴったり。さらに生ハムなどを加えるとボリュームもUP。食べ応えが出ます。柿は品種で様々な味わいの違いがありますが、コリコリとした食感が魅力の次郎柿などでつくるのがおすすめです。甘さなどは個体差があるので、お好みで調味料の量を調整してみてください。よければ試してみてくださいね。

category : 塩みかん活用レシピcomments : (0)

みかんでもっと笑顔になる 「長野県りんごの日」

野菜ソムリエ 玉之内祐子さん vol.525

==================================

こんにちは。野菜ソムリエの玉之内祐子です。
11月22日は「長野県りんごの日」。長野県産りんごの主力品種「ふじ」がこの時期に最盛期であることと、”11・22(いい・ふじ)”にかけて制定されています。
フルーツ王国・長野県は雨が少なく、日照時間が長いため果実が十分な日光を浴びてゆっくりと育ちます。また、昼夜の寒暖差が大きいため果実の甘みと旨みが増すと言われています。ふじ以外にも秋映、シナノスイート、シナノゴールドの「りんご3兄弟」をはじめ、シナノリップやシナノドルチェ、シナノホッペやシナノプッチなど代表的なオリジナル品種がたくさんあり人気も高まっています。ただ、2023年の今年は夏の猛暑の影響でりんごに「日焼け」が多発。栽培が特に困難だったと聞きます。そんな中で美しくおいしく育ってくれたりんごが店頭に並んでいるという訳ですね。いつもそうですが、作ってくださる農家さんに感謝して大切にいただきたいと思います。

category : 野菜・果物のお話comments : (0)

みかんでもっと笑顔になる 「今年の早生みかん」

野菜ソムリエ 玉之内祐子さん vol.524

==================================

こんにちは。野菜ソムリエの玉之内祐子です。
11月なのに半袖で過ごせる日があるなんて驚きです。畑の野菜や果物たちもさぞ戸惑っていることでしょう。この気候ではありますが、いよいよ今年のみかんシーズンも本番を迎えております。ミヤモトオレンジガーデンさんでも早生みかんの出荷が開始されたようです。一足早く食べさせていただきましたが、ジューシーで甘みも酸味もバランスよく、とってもおいしい!ひとつでは止まれないみかんです。朝晩の寒暖差や季節の変わり目で体調を崩しがちな時期なので、手軽にビタミンやミネラル補給ができるみかんは一家に一箱、常備をおすすめします。そしてあっという間に年末が来てしまいそうですが、その前に愛媛カンキツのお姫様、トロリととろける果肉の「紅まどんな(愛媛果試第28号)」も登場することでしょう。ミヤモトオレンジガーデンさんでは「まごころまどんな」として販売されますので、ぜひチェックしてみてくださいね。

category : みかんのご紹介comments : (0)

みかんでもっと笑顔になる 「きくいも」

野菜ソムリエ 玉之内祐子さん vol.523

=============================

こんにちは。野菜ソムリエの玉之内祐子です。
昼は暖かく、夜は寒い。寒暖差が激しくなってきましたね。そんな11月から冬にかけてだんだんとおいしくなる野菜はたくさんありますが、「きくいも」もそのひとつ。
きくいもはゴボウと同じキク科で香りがゴボウに似ています。生でも加熱しても食べられる野菜です。生ではシャキシャキとした食感とみずみずしさを味わえ、加熱するとホクホク+ねっとりとした食感になり、甘みが際立ちます。ナガイモやレンコンのような食感とイメージが近いです。栄養価がとても高く、中でもイヌリンという水溶性食物繊維が豊富です。メディアなどでもよく取り上げられ、「天然のインスリン」とも呼ばれるイヌリンは糖の吸収を穏やかにし、血糖値の上昇を抑えてくれます。また、腸内細菌のエサになり、腸内環境も整えてくれる腸活食材でもあるのです。ぜひ旬のこの時期に、日々の食生活へきくいもを取り入れてみてはいかがでしょうか。

category : 野菜・果物のお話comments : (0)

みかんでもっと笑顔になる 「紅茶の日」

野菜ソムリエ 玉之内祐子さん vol.522

=============================

こんにちは。野菜ソムリエの玉之内祐子です。
11月1日は紅茶の日。1983年に日本紅茶協会が制定したそうです。
さて、皆様は紅茶の中でも世界中で愛好家の多い「アールグレイ」というフレーバーティーに使われる「ベルガモット」という柑橘をご存じでしょうか?サワーオレンジとレモンまたはライムとの交配により生まれたとされており、香りの高さに定評があります。イタリアの南西部カラブリア州で生産されるベルガモットが世界の90%以上を占めると言われていますが、最近では日本でも極少量ですが生産されるようになりました。一般的には生食として使われるのではなく、精油を採取することが目的で生産されています。そしてこの精油を紅茶の香りづけに使用したものがアールグレイとなるのです。他のカンキツとは少し違ってほろ苦いビターな香りが紅茶の風味を格段にあげてくれます。紅茶の日を機に、ぜひベルガモットを感じながらアールグレイを楽しんでみてくださいね。

category : 野菜・果物のお話comments : (0)